迷子になった?子キセキレイ

20070513093412.jpg

昨日の午後、コンビニ十一屋の駐車場で悲しそうに鳴く、まだ羽ばたけない小さな「赤ちゃんキセキレイ」を発見。すぐさま、息子が手のひらにやさしく載せて森の学校キョロロ(赤ちゃんポスト?)に向かいました。
自宅に戻ってから約2時間後、キョロロスタッフの田辺さんがまだ、近くで親キセキレイが捜しているかも知れないとの事で、また子キセキレイを連れてきてくれました。弱っていた子キセキレイも、キョロロの手厚い看護で元気になっているように見えました。発見した場所近くの、ひなの宿千歳の庭で放してやるとバタバタとぎこちなく羽ばたいて、梅の木の枝にとまりました。
一生懸命に鳴く声は親を呼ぶ声でしょう・・・。
それからしばらくの間同じ場所で鳴いていましたが、夕方薄暗くなる頃には、その姿はありませんでした・・・。

おそらく親子が再会できたのでしょう。今日あたり楽しく川のほとりで和んでいることでしょう。その姿を想像して(祈って)今日の母の日に投稿します。

サラダにして食べてしまいたいくらいな新緑です

サラダにして食べてしまいたいくらいな新緑です。
次から次へと新たな芽吹きです。
本当に柔らかな新芽です。
フワァーとした芽吹きです。
まさに全山ドレッシングを掛けて、
サラダにして食べてしまいたいくらいな山々です。
もし、ここに雨が降ったならまさにドレッシングです。
サー皆さん雨が降ったら若芽を摘んでみませんか。
そしたら香りもたまりませんから。

sinryoku-1.jpg

撮影ポイント 大松山

taisyouzan-1.jpg
舗装の頂上が湯峠です、ここから入ります。
taisyouzan-2.jpg
砂利道を右に入って行きます。
taisyouzan-6.jpg
松代松之山を一望し、佐渡島も見えることがあります。

お客様が大松山に行って、朝日に照らされる雲海を撮りたいとおっしゃるので、道路状況をみてきました。一箇所杉の林の中に残雪があり通れませんでした。一台無理に通った車もあったようでしたが、無理なさらない方が良いでしょう。連休が終われば消えますから。その他は倒木も無く、覆いかぶさる雑木も無く結構でした。しかし例年ですと何倍もの残雪ですから、到底この時期に車で行くのは無理でしょう。405号線の棚田も今まだ通行止めです。まだまだ撮影ポイントは沢山あります。ご自分の足でこだわりのポイントを見つけてみて下さい。

美少女林?

20070427174809.jpg

美人になる前は美少女ですよね。
美人林をバックに従えた「美少女林」です。
すいません。美人林には大勢のカメラマンの方がいらっしゃって、私のデジカメで撮るのが恥ずかしかったので隅からアングルを変えて誰もいないところを写しました。でもいつか彼女らも大人になるんですよね。存在感ありました。「美少女林」

朝の散歩道

ニリンソウの群落が朝日を浴びて咲き誇っていた。豊かな自然環境の松之山温泉は、今ブナの芽吹きが進む中、野鳥達も渡ってきて美しい囀りを聞かせている。ウグイス、キビタキ、ノジコなどなどである。周囲の散歩道を散策すると今一面にニリンソウの咲いている群落がある。ぜひ見て頂きたいものであるが、足元が悪いのでお年寄りの方は無理かも知れない。朝の散歩道を散策すると、そのほかにも足元に色々な植物が見る事が出来る。名前が分からなくても楽しいものです。
nirinso-50.jpg

万病に効く?「猿の腰掛け」

20070423140733.jpg

「これ飾るか~」といつものデッカイ声がするので玄関へ、すると本当に見事な「サルノコシカケ」が!
ある時はこわもてのタクシードライバー
ある時は五月みどりをこよなく愛する演歌ファン
ある時は子供たちと仲良しなスクールバス運転手
その実態は「山の仙人」と呼ばれる野山の達人「眞ちゃん」
なんと自分では煎じて飲んでいるんだとか。あの元気とパワーの源はサルノコシカケだったのか?(これ以上書くと薬事法に引っ掛かるのでこの辺で)
うちでは庭に飾っています。それにしても見事。

タムシバ

今日は暖かい日で午前10時には気温20度になっていた。車で走っていても冷房を入れて走りたいくらいだったが、窓を開けていたらこれの方が気持ちよかった。その上山々の木々の色が赤みがかって来て、芽吹きが始まる直前の様子がうかがえる。すでに川柳が芽吹きブナも盛んに芽吹いている。赤みがかっているのはナラやモミジである。そんな中白い花が咲き始めた、タムシバである。タムシバはモクレンの仲間で例年なら残雪の中から咲き始めるのである。崖や傾斜地に白い花が見えたら今ならタムシバだろう。しかし、後追うようにオオカメノキも白い花で咲き始めているのでややこしい。
tamusiba.jpg

「美味しい」シリーズVol.2

20070421103413.jpg

何だと思います?
「野沢菜の煮菜」です。
暖かくなって、べっ甲色になって酸っぱくなって(これはこれで美味しい)、もっと酸っかく(方言ですごく酸っぱいの意)なった野沢菜を塩出しした後、煮干と打ち豆を入れて、少し醤油で味付して煮るんです。
これがまた答えられません。酒にご飯に合うんですこれが!
まさに雪国の知恵。里山を代表する醗酵食の一つです。