日本再発見塾in十日町の 稲刈り当日は見事な秋晴れ!!
10時頃に留守原につくと、
天気はいいし、田んぼも堅くて、 作業がはかどった様子。
すでに半分以上は刈り取られていました(^.^)
本当に天気がよくて、 稲刈りも気持ちよさそうです。
刈り取った稲を運ぶのがまた重労働。 実った稲は重いんです。。。
そして、ハサがけ。
これで稲刈りは終了~
次はお楽しみの昼食です!
オラはいつもの仕事で、ごはん炊き。
新米を炊きました。
大きな釜で、4升(^.^)
ん~ ちょっと水が多かったようで、 柔らかめ(^_^;)
でも、ごらんのようにピカピカに炊けました~
なすの漬け物。
手前から、
舞茸の天ぷら、
神楽南蛮とピーマンの醤油炒め、
まこもだけの炒め物、
カボチャの天ぷら、
モロッコインゲンの天ぷら、です。
そして・・・
自然薯とろろごはんです。
澄んだ空気の中、
さわやかな風を感じながらのごはんは格別。
次々とおかわりがでます(^.^)
たくさん食べていただくと、 準備した方も嬉しくなります。
本当に皆さん、
よく食べ、よく飲み、 そして、真剣に作業されます。
その姿を拝見すると、
オラたちも、 もっともっと、
松之山の食であるとか、 自然や風土、習慣を見つめ直し、
守り続けていかなければ・・・ という思いを改めて感じます。
そういう意味で、 日本再発見塾様は、
オラたちの 「松之山再発見塾」でもあるわけです(^.^)
今年も、 松之山での米作り、
そしていろいろな体験をしていただき、 ありがとうございました!!
また、来年おまちしております(^.^)
投稿:和泉屋