東京&新潟
こんにちは!お久しぶりです!笠井です。
日に日にブログの更新間隔が開いてきました…。
マイペースすぎず更新していくのが目標です…。笑
さて、一昨日(12/1)は
東京都渋谷区にあります、東京カルチャーカルチャーにて
十日町市のPRをしてきました!
「年末スペシャル!【新潟雪国グルメ&地酒ナイト】」!
その名の通り、新潟県でも豪雪地帯とされる
・魚沼市
・南魚沼市
・湯沢町
・十日町市
・津南町
の5市町が集まり、ご来場された方に雪国のグルメと地酒を堪能していただきました!
※津南町の「しょうにいも」
※ビュッフェスタイルです
十日町市からは、
【松之山の自然薯】【湯治豚】【なめこ汁】【芋茎のきんぴら】をご用意させていただきました。
とてもとても好評で、
湯治豚が配膳された瞬間に、この長蛇の列!
瞬く間に用意していた120名分がなくなってしまいました!
松之山温泉のPRもしっかりとしてきましたよ!
私は座っているだけになってしまい申し訳なさで沢山でした。ちゃっかりと真ん中に座って。笑
学生時代に所属していた団体の後輩が会場にいて、撮ってもらいました。
後輩は今月末にご家族と、
松之山温泉のお宿「ひなの宿 ちとせ」に宿泊するんだとか!うらやましい!
各市町の「新米コシヒカリ」も配膳したのですが、一番量が減っていたのは、なんと!
十日町市!
魚沼や、南魚沼を抑えての快挙です!
(配膳場所が大きく左右したと思いますが…笑)
炊飯器の中は、ほぼ空っぽでしたね。ありがたいです。
東京カルチャーカルチャーお越しいただいた皆様、
誠にありがとうございました!
参加された5市町の皆様もありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします!
そしてそして昨日(12/2)は
新潟大学にて「食育セミナー」を開催致しました!
新潟県旅館ホテル組合主催で大学生向けの講義となります。
教育学部の棟をお借りしたのですが
いきなり入口にどーーーん!と!!!
群れを成したお釜が。ド迫力です!圧巻!
お米の炊けたおいしそうな香りと、湯気がもくもくと。
中身は、新潟の新品種「新之助」と
新潟の誇るべき「コシヒカリ」でございます。
今回の食育セミナーでは、
新潟米の食べ比べ、そして、
県内の温泉街から集まった旅館やホテルの朝食を試食していただきました!
松之山温泉からは
にんじん98%の「にんじんジュース」
「自然薯」を提供致しました!
雪室で育ったにんじんがとても甘く、
大学生もびっくりしてました!
約100名の学生が一斉に試食!
満足していただけたようで嬉しかったです!
中には、「来週松之山温泉に行くんです!」なんて学生もいらっしゃって
渋谷に引き続き、びっくり!
ビジターセンターに寄るように念を押しておきました。
お気づきの方もいらっしゃいますでしょうか。
わたくし、念願の、カメラを!購入しました~!
最近Instagramのお仕事に同行させていただいたり、
母が撮りためた大量の写真を発見したりと、
カメラ欲が抑えきれず!
最近の一眼レフはすごいんですね!
携帯のアプリと連動させることができて
その場で共有するのはもちろん!なんと!
スマートフォンの画面でリモート撮影できるとは!!!!
感涙です。
日頃から持ち歩こうと思います(既に今日持ってきていない)。
人を撮るのが上手になりたいので、
ビジターセンターを通りがかった方はご協力宜しくお願い致します。笑
それでは!